• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar

海外FX比較まとめ

traders-fx.com

  • ホーム
  • ブローカー
    • XM.com
    • HotForex
    • TRADEVIEW
    • LANDFX
    • AXIORY
    • FXPro
    • TITANFX
  • コラム
    • マレーシアへの移住プラン
    • 海外不動産を買う
    • オフショアファンド投資
    • ラブアン法人設立する方法
  • Q&A
    • FXの単位(LOT,通貨,pips,枚)
    • FX基礎 (証拠金,レバレッジ,ロスカット)
    • FX取引の注文執行方式
  • 海外FX特集
    • 業者別立ち回り取説
    • 海外FXのIB比較
    • 海外FXボーナス一覧
    • 海外FXの魅力と危険性
    • 税金対策、節税方法
  • MT4
  • トレンド
  • FXアンテナ
  • お問い合わせ
You are here: Home / トレンド / 日本の3連休が狙い目? ヘッジファンドの仕掛け暴落に要警戒

日本の3連休が狙い目? ヘッジファンドの仕掛け暴落に要警戒

2019年1月31日 By 編集者 Leave a Comment

3連休 ヘッジファンド

狙われる日本の「3連休」、個人投資家は為替暴落に警戒を

1月15日、金融先物取引業協会はウェブサイトにて1月3日に発生したロスカット等未収金についてデータを公表しました。

1月3日といえば、外国為替市場でドル/円が暴落し、わずか5分あまりの間に108円台後半から一時的に104円台まで一気に下落した「フラッシュクラッシュ」が発生した日です。

通常、金融先物取引業協会は、毎月中旬に前月分の「ロスカット等未収金発生状況」を公表していますが、1月3日に発生したロスカット等未収金発生状況については、例外的に速報値として1月15日に公表しました。

今回発生したフラッシュクラッシュは、たった3時間で2018年のドル/円相場の値幅の半分を達成するほどの異例の暴落だっただけに、金融先物取引業協会としてもロスカット等未収金を例外的に早期発表したものと思われます。

過去の「フラッシュクラッシュ」と3つの共通点

今回のようなフラッシュクラッシュは、2016年1月にも発生しています。

2016年1月11日の月曜日、日本が成人の日で薄商いとなる中、南アフリカランド/円が急落、8日金曜日のクローズ時点では7.2円あたりで推移していた南アフリカランド/円は、11日月曜日早朝、わずか20分ほどの間に6.2円あたりまで暴落しました。

今回のフラッシュクラッシュと、2016年1月に南アフリカランド/円急落によって発生したフラッシュクラッシュには、3つの共通点があります。

いずれも「アジア時間の早朝」、しかも「日本の連休中」に発生し、個人投資家がスワップ目当てでロングしている「高金利通貨」がフラッシュクラッシュの引き金となっています。

今回の1月3日に発生したフラッシュクラッシュは、米アップルが業績下方修正を発表し、ドル/円が急落したことが原因という説をよく聞きます。

しかし当時のチャートを見ると、ドル/円が急落する30分前ぐらいにトルコリラ/円が大台の20円を割り込んでおり、トルコリラ/円が暴落を主導したとする説が有力となっています。

狙われる日本の個人投資家

この2つのフラッシュクラッシュが、アジア時間の早朝、かつ日本の連休中に発生したことは、決して単なる偶然ではありません。

その時間帯は市場の流動性が最も低く、ヘッジファンドなどの投機筋が攻撃を仕掛ける絶好のチャンスなのです。

日本市場が連休で休場になっている場合、ヘッジファンドなどの投機筋にとっては、シンガポール市場と香港市場が開く前のオーストラリア市場が主戦場になります。

日本が休場の場合でも、信用取引に応じるFX業者は毎日資産を時価評価し、損失が一定水準に達すればポジションを清算しなければならず、ほとんどの業者が日本時間午前7時ごろにポジション清算を行っています。

また、日本の個人投資家の多くがスワップ狙いで高金利通貨をロングしており、トルコリラの他に南アフリカランド、メキシコペソなどの高金利通貨のロングポジションが積み上がっていました。

出来高が少なく、流動性が低い時間帯に個人投資家の大きなポジションがあれば、ヘッジファンドなどの投機筋が個人投資家のストップロスを狙って攻撃を仕掛け、大きな利益を得ようとするのは当然です。

次のXデーは2月11日?

日本では、国民の祝日の一部を従来の日付から特定の月曜日に移動させる「ハッピーマンデー制度」によって、以前より3連休が増えています。

日本国民としては、3連休が増えることは喜ばしいことですが、為替をトレードしている個人投資家にとってはポジションリスクに神経を尖らせなければならず、喜んでばかりもいられません。

直近では、2月11日(月)が建国記念日で祝日となり、2月9日から11日まで3連休となるため、このタイミングでヘッジファンドなどの投機筋が一気に仕掛けて相場を大きく動かしてくる可能性があります。

高金利通貨をロングしている個人投資家は、3連休前にポジションを調整しておくか、あるいはスクエアにしておくなどの自衛手段を取っておいた方が良いでしょう。

 

Follow @tradersFX_com

トレンド・コラム

中国不動産バブル崩壊 ~空室だらけでも価格上昇してきたカラクリ~

2019年2月14日
この記事を読む

消費税増税を目前に控え、日銀の打てる手は限られている

2019年2月13日
この記事を読む

Axiory(アキシオリー)とbitwallet(ビットウォレット)の提携解除に関する意見の食い違い(2月13日追記)

2019年2月11日
この記事を読む

「合意なき離脱」を避けるためにメイ首相が狙う最後の一手

2019年1月31日
この記事を読む

新冷戦により中国経済にさした影。通商合意に自信を見せるトランプ

2019年1月22日
この記事を読む

「合意なき離脱」がイギリス経済に与える影響

2019年1月18日
この記事を読む

「パウエル・プット」に期待できない理由

2019年1月10日
この記事を読む

年末株価急落、ムニューシン財務長官と比較される人物とは?

2018年12月27日
この記事を読む

パウエル議長解任も!? 株価暴落でトランプ大統領が強権人事発動か?

2018年12月25日
この記事を読む

混迷の英国、EU離脱交渉に出口はあるか?~迫るEU離脱期限~

2018年12月19日
この記事を読む
  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 7
  • 次へ »

米中間選挙の年のアノマリーと予測しうるシナリオ

2018年11月5日
この記事を読む

仮想通貨取引のレバレッジが25倍から2倍~4倍に下げられたら、どうなる?

2018年10月31日
この記事を読む

マレーシア在住者が語るラブアン法人設立(ラブアン法人とMM2Hの比較編)

2018年8月14日
この記事を読む

カードが利用停止!? XMが採用するi-account(アイアカウント)とは!?

2018年8月9日
この記事を読む

マレーシア在住者が語るラブアン法人設立~手続き編~

2018年8月6日
この記事を読む

ファンダメンタルニュースとは?その分析が相場の成否を握る

2018年7月30日
この記事を読む

マレーシア在住者が語るラブアン法人設立のデメリット

2018年7月30日
この記事を読む

マレーシア在住者が語るラブアン法人設立するメリットその2

2018年7月23日
この記事を読む

マレーシア在住者が語るラブアン島で法人設立するメリット

2018年7月16日
この記事を読む

マレーシア在住経験者が語るラブアン法人設立する方法

2018年7月9日
この記事を読む
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次へ »

カテゴリー :トレンド タグ: 為替ニュース分析

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

Primary Sidebar

最近の投稿

  • 中国不動産バブル崩壊 ~空室だらけでも価格上昇してきたカラクリ~
  • 消費税増税を目前に控え、日銀の打てる手は限られている
  • Axiory(アキシオリー)とbitwallet(ビットウォレット)の提携解除に関する意見の食い違い(2月13日追記)
  • XMのbitwallet(ビットウォレット)入金ボーナス10% 、他のボーナスと併用可能?
  • 「合意なき離脱」を避けるためにメイ首相が狙う最後の一手
  • 日本の3連休が狙い目? ヘッジファンドの仕掛け暴落に要警戒
  • 新冷戦により中国経済にさした影。通商合意に自信を見せるトランプ
  • 「合意なき離脱」がイギリス経済に与える影響
  • 「パウエル・プット」に期待できない理由
  • 年末株価急落、ムニューシン財務長官と比較される人物とは?

XM.COMの記事一覧

XMのbitwallet(ビットウォレット)入金ボーナス10% 、他のボーナスと併用可能?

XMのオートリベートとは? 新たなIBキャッシュバックを解説

XMTrading(エックスエム トレーディング)の出金方法を詳しく解説

XM Trading(エックスエム トレーディング)口座への入金方法

XM追加口座をスマホで開設!簡単だけどボーナスや資金移動には要注意

XMでの追加口座開設方法まとめ!資金移動やボーナスには要注意!

XM、スマホやモバイル端末だけで口座開設からMT4での取引開始方法

XMのボーナスの使い方、消滅条件やキャッシュバック口座での利用方法

XM口座開設から取引開始までの方法と注意点を全部まとめて徹底解説!

カードが利用停止!? XMが採用するi-account(アイアカウント)とは!?

HotForexの記事一覧

HotForex(ホットフォレックス)VIPコンテストに参加して素敵な賞品をGETしよう

HotForex(ホットフォレックス)出金方法を詳しく解説

HotForex(ホットフォレックス)口座開設その3!必要書類をアップロードする!

HotForex(ホットフォレックス)口座開設その2!個人情報の詳細を登録する!

HotForex(ホットフォレックス)口座開設その1!myHotForexを作成する!

Hotforex(ホットフォレックス)の口座タイプを徹底解説

HotForex(ホットフォレックス)入金方法を詳しく解説

HotForex(ホットフォレックス) サポートの日本語対応力を調査

HotForexの取引コスト(スプレッド)を突き詰めろ!

HotForex(ホットフォレックス)からbitwallet(ビットウォレット)を使った具体的な出金のやり方

TRADEVIEWの記事一覧

取引コストを甘く見るのは危険!?Tradeviewのスプレッドと手数料まとめ!

TradeView(トレードビュー)の取引プラットフォームとは?MT4,MT5,cTraderの違い

Tradeview(トレードビュー)のライセンスはケイマン諸島!?安全性を徹底調査

Tradeview(トレードビュー)の入出金について!公式はビットウォレット推し?

TradeView(トレードビュー)スペック、評判、活用法とは?Axiroyと比較!

人気記事ピックアップ


XMキャッシュバック口座とボーナス口座使い分け、XMのガチ勢は口座4つ

XMからbitwallet(ビットウォレット)を使った具体的な出金のやり方

HOTFOREX(ホットフォレックス)キャッシュバックやボーナスまとめ

XMTrading口座への入出金方法まとめ&筆者のオススメ

XM口座開設から取引開始までの方法と注意点を全部まとめて徹底解説!

LAND-FX(ランドFX)キャッシュバックとボーナスまとめ

Copyright 海外FX比較まとめ© 2019 ·Log in